個人の方へ

  • HOME
  • 個人の方へ

個人の方へINDIVIDUAL CUSTOMER

田岡建設工業有限会社では、法人・業者様からのご依頼だけでなく、個人のお客様からのご依頼にも対応しております。
「住宅のフェンスを新しくしたい」「カーポートやガレージを作りたい」「防犯のために庭に砂利を敷きたい」などお客様のご要望をお聞きし、最適なプランを提案いたします。
漠然としたイメージだけでも結構です。お気軽にお問い合わせください。

こちらのページでは、個人の方からのご依頼が多い外構工事の一部をご紹介いたします。

フェンスの設置

個人の方へ

フェンスは、住宅や建物の周囲を囲むことで、外部からの視線や侵入を防ぎます。これにより、住民のプライバシーやセキュリティーの強化が期待できます。
小さな子どもやペットが外部に出てしまうことを防ぐ役割も果たし、特に交通量の多い道路や近隣の危険な環境から守るために重要です。

またフェンスは、外構や建物のデザインに組み込まれることで、美しい外観を演出する役割も果たします。適切な素材やデザインを選択することで、住宅の外観を引き締め、全体の美観が向上いたします。

フェンス設置工事の流れ

  • 【計画と設計】
    お客様のご要望をヒアリングし、フェンスの種類、高さ、デザイン、材料などを決定します。現地調査を行い、設置する場所の寸法や地形を確認し、設計図を作成します。
  • 【材料の準備】
    フェンスに使用する材料(木材、金属、プラスチックなど)を調達し、必要な工具や機材を準備します。
  • 【地面の準備】
    フェンスを設置する場所の地面を整えます。草や雑草を除去し、必要に応じて地面を平らにします。
  • 【フェンスの設置】
    フェンスの柱を設置します。柱は通常、地面に埋め込まれるか、基礎に固定されます。柱にフェンスパネルを取り付け、必要に応じて接続部分を固定します。フェンスの高さや間隔を確認し、調整します。
  • 【仕上げ】
    フェンスの設置が完了したら、周囲の地面を整えます。必要に応じて地面に草や芝生を植えたり舗装を施します。フェンスに防水塗料や防錆塗料を塗布して耐久性を高めます。

駐車場の新設

個人の方へ

住宅の駐車場は、自家用車や家族の車両を安全かつ保護された状態で保管するためのスペースです。屋外駐車場の場合、雨や雪、紫外線などの天候から車両を保護する屋根やカバーが設置されることもあります。

門やフェンス、監視カメラなどの設置など、所有する車両の安全を確保するために適切なセキュリティ対策が施されることもございます。

駐車場の新設工事の流れ

  • 【計画と設計】
    まず、お客様のご要望をしっかりヒアリングし、駐車場を新設する場所や敷地の条件を確認します。敷地の形状やサイズ、地形、周辺環境などを考慮し、最適な駐車場の配置や設計を決定します。必要に応じて地元の法規や建築基準法などの規制を確認し、設計に反映させます。
  • 【地盤調査と準備】
    駐車場を新設する場所の地盤を調査し、地盤の強度や安定性を確認します。地盤に問題がある場合は、地盤改良や補強が必要な場合があります。駐車場の敷地を整備し、必要な場合は草や雑草を除去し平坦な地面を確保します。
  • 【設備の設置】
    駐車場に必要な設備や施設を設置します。これには、照明設備、排水設備、標識、道路マーキング、安全対策などが含まれます。また、車両の出入りを制御するためのゲートやバリアも設置することがあります。
  • 【舗装工事】
    駐車場の舗装を行います。一般的には、アスファルト舗装やコンクリート舗装が使用されます。舗装工事では、地面の整形、下地の設置、舗装材料の敷設、コンパクション(圧縮)などの作業が行われます。
  • 【清掃と最終確認】
    工事が完了した後、駐車場を清掃し、不要な材料やゴミを片付けます。最終的な確認と検査を行い、完成した駐車場の安全性や機能性を確認します。

庭に砂利を敷く

個人の方へ

砂利は水を良く透過し地面に浸透することにより雨水や散水が地面にたまるのを防ぎ、地面の浸水や水たまりを減らします。庭の排水を改善し、水はけを良くする効果があります。
砂利は密度が高く地面を覆うことで雑草の成長を防ぎます。雑草が生えにくい環境を作ることで、庭の手入れや管理が簡素化され美観が保たれる効果も期待できます。

また、砂利は人が踏んだ際に音が鳴るので、防犯効果も期待できます。

庭に砂利を敷く際の流れ

  • 【計画と準備】
    お客様のご要望を伺った上で庭の敷地を調査し、砂利を敷くエリアを確定します。また、砂利の種類や色、サイズなどを決定します。必要な砂利の量を計算し発注や調達を行います。障害物や地形の特徴を考慮し、敷設の際の対応策を計画します。
  • 【地盤の準備】
    庭の地面を整地し平らにします。不要な草や雑草を取り除き、地面を均します。地面の下に不織布や防草シートを敷くことで、雑草の発生を防ぎます。
  • 【砂利の敷設】
    敷設するエリアに砂利を均等に敷きます。必要に応じて、砂利を固めるためにコンパクターや手で軽く押さえるなどの作業を行います。砂利の厚みや敷設量を均一にすることで、美しい仕上がりを実現します。
  • 【仕上げ作業】
    敷設が完了した後、周囲のエリアを清掃し、残った砂利やゴミを取り除きます。必要に応じて、砂利の表面を整えるためにレーキやブラシを使用します。砂利の周囲に境界線やエッジングを設置し、敷設エリアを美しく仕上げます。
  • 【清掃と最終確認】
    敷設工事が完了したら、周囲の地面や隣接するエリアを清掃し整頓します。最終的な確認を行い、敷設された砂利の状態や美観を確認します。

田岡建設工業有限会社へのお問い合わせはこちらから。
ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。

〒761-0902
香川県さぬき市大川町富田中3091-2

0879-43-6202

0879-43-6202

【営業時間】8:00〜17:00
【定休日】土曜日(月2回)日曜日、祝日(GW、正月)

お問い合わせはこちらから